ECサイト「TAIYO SELECT SHOP」がオープンしました!
http://shop.taiyokogei.co.jp/
7人のバイヤーが、大洋工芸の商品をピックアップして紹介。
まずは38種類の商品の販売を開始いたしました。
また、このサイトは、大洋工芸とバンタンデザイン研究所大阪校とのコラボレーションにより、ECサイトのデザイン、アイテムセレクト、素材制作を行うプロジェクトとして実施致しました。 在学中から学生たちにプロと同じ実践環境を提供することで即戦力人材の育成を実現したいと考えるバンタンと、若い学生のアイデアやデザインをサイトに反映することで、自社の新しい魅力を伝えたいと考える大洋工芸との思いが一致し、実現に至りました。 バンタンデザイン研究所大阪校 ビジュアルデザイン本科の学生7名が、大洋工芸の商品開発時の3大要素である“原点回帰”“リデザイン”“脱構築”をテーマとして、提案方法を変え、より魅力的に商品紹介しています。
東日本大震災1年後3月10日警察庁のまとめではお亡くなりになられた方1万5,854名、行方不明の方3,155名、負傷された方26,992名。
4年後の発表では亡くなられた方と行方不明者は、1万8,475名。震災関連死は、国のまとめで3,000名を超え、「関連死」を含めた震災による死者と行方不明者は、少なくとも2万1,668名に上っています。 うち83遺体がいまだ身元不明の状態です。 天候不順のさなか今回も集中捜索が行われました。
お亡くなりになられた方のご冥福と今なおご不明の方々の発見をお祈り申し上げます。
今回の震災 救急隊、自衛隊、数多くの方々の救助が報道されました。しかしそのなかでいまだに報道されていない方々がおられます。 迷惑施設のひとつであるがゆえに報道されなかった火葬場関連の方々の懸命な復旧作業に感謝いたします。
Read more »
英国商業用不動産会社最大手のランド·セキュリティーズ·グループplc(以下LS)は、商業用不動産市場の回復が鈍くなっているにもかかわらず、イングランドのウェスト・ヨークシャー地方のリーズに、大型複合施設Trinity Leeds(トリニティー・リーズ)を3月21日にオープンさせている。
イギリス経済は、ロンドン五輪以前の2008年に一旦落ち込み、、同センターの建設は、多くの他のプロジェクトと同様、中断されていた。 英報道各紙はこの時期に開業したことを危ぶむコメントをだしている。
元々1970年代に通りを挟んだ2つのショッピングがあったが再開発で双方がが譲らずまとまらなかった。何度かの改築の後2005年に計画がスタート2008年から中断、2010年夏にプロジェクトを再開。今回の開業となった。
流通大手のセブン&アイ・ホールディングスが、傘下に置くイトーヨーカ堂全173店の約1割にあたる約15店舗を3年以内に閉鎖する検討に入ったと15日報道各社から報じられた。
営業赤字が3年以上続く地方の中小型店舗を中心に閉鎖し、収益改善を急ぐ。
来年2月に予定しているJR土浦駅前の「イトーヨーカドー土浦店」(茨城県土浦市)の閉鎖を皮切りに、収益が落ち込んでいる不採算店舗の処理を進める。
2008年8月中間決算で営業赤字となった際、2013年2月までに約30店の閉鎖する方針を示し、2009年から20店を閉鎖した段階で東日本大震災により、被災需要に答えるため中断されていた。
今回は廃止予定だった東北の店舗などが上向き、他の店舗の売上が落ちていることから再度見直し、残り10店舗に加え5店舗程度を上積みして検討するとみられる。
一方でショッピングセンター「アリオ」や好調な食品中心の小型店の出店は加速する方針。
セブン&アイHLDGSでは傘下の㈱そごう・西武が西武沼津店(静岡県)と、そごう呉店(広島県)の来年の閉鎖を発表している。
関連記事 Read more »
地下鉄売店【サブスタ】を運営している大阪市交通局では橋本市政下での売店などの運営方法の見直し指示を受け、市営地下鉄駅売店等の運営事業者を募集していたが13日決定したと発表があった。今までは外郭団体の大阪メトロサービスが一手に運営していた。
大阪市域の北と南のブロックに分けて駅売店の運営とロッカー.公衆電話の管理事業者を募集していた。北はポプラ(広島市安佐北区)、南はファミリーマート(東京都豊島区)が落札。
ロッカー関連は 丸十ロッカー株式会社 と株式会社ティ・アイ・エスが運営する。
民営化されれば本社となる西区の庁舎の売店募集には応札がなかった。
募集店舗数
北 募集対象駅13駅、 売店数22ケ所、専門店9ケ所
南 募集対象駅22駅、 売店数29ケ所、専門店7ケ所
Read more »